2024-06-12 15:51:00
2024.06.12 中2、前期中間、歴史「室町~安土桃山時代の文化」
室町~安土桃山時代の文化
|
北山文化 |
東山文化 |
桃山文化 (伏見城あたりの後の地名にちなんで) |
権力者 |
義満 |
義政 |
信長・秀吉 |
特徴 |
武家+公家 |
武家+禅宗 |
豪華・力強い |
建物 |
金閣寺 |
銀閣寺 書院造 枯山水 |
安土城、姫路城 二条城(書院造) |
芸能 |
能(観阿弥、世阿弥)、狂言、連歌 |
水墨画(雪舟)、茶の湯(栄西)、生け花、 大和絵、 お伽草子(浦島太郎) |
狩野派の唐獅子図屏風 千利休 |
陶芸 |
|
|
|
宗教 |
|
浄土真宗 日蓮宗 |
|
学問 |
|
儒学 |
|
|
|
|
|
|
南蛮文化 (ヨーロッパからの文化) |
民衆文化 |
芸能 |
|
かぶき踊り(出雲の阿国)→やがて、演劇、歌舞伎、 浄瑠璃→人形浄瑠璃 |
学問 |
医学、天文学、航海術、 |
|
その他 |
地球儀、活版印刷、 パン、カステラ、カルタ、 眼鏡、時計 |
麻→木綿 |
|
|
|
|
アジアからの文化流入 |
陶芸 |
有田焼、薩摩焼、萩焼(朝鮮から) |
芸能 |
三弦(中国)→三線(琉球)→三味線(日本) |
その他 |
そろばん(中国) |